年号 | 西暦 | 学校関係 | 社会事象 |
---|---|---|---|
明治 3 | 1870 | 田中鶴三郎、川魚業者「鮒鶴」の創業 田中藤太郎、鶴三郎の長男として誕生 |
平民の苗字許可 京都府中学校(京都府立一中の前身)創設 |
8 | 1875 | 新島襄 同志社英学校創立 | |
29 | 1895 | “チンチン電車”塩小路-伏見間を走る 第一回時代祭り挙行 |
|
30 | 1897 | 田中朋二郎、藤太郎の三男として誕生 | |
43 | 1910 | 田中朋二郎、京都市永松尋常小学校卒業 | |
44 | 1911 | 田中朋二郎“鮒鶴”経営に参加 | |
大正 11 | 1922 | “鮒鶴”現在地に移転(現在の調理場完成) | |
12 | 1923 | 田中朋二郎、鮒鶴にて料理講習会を開設、 講師となる |
|
14 | 1925 | 鮒鶴、旧館完成 料亭旅館として開業 田中朋二郎、操夫人と結婚 |
|
15 | 1926 | 栄養技手15名が世に出る (栄養学校第一回卒業) |
|
昭和 5 | 1930 | 田中藤一(現、大和学園理事長、学園長) 朋二郎の長男として誕生 |
|
6 | 1931 | 鮒鶴料理講習会設立 (片寄った食生活の改善をめざす) |
満州事変勃発 現市役所庁舎完成 |
9 | 1934 | 鮒鶴、新館完成 | 室戸台風関西地方来襲 |
10 | 1935 | 田中朋二郎、京都生魚会社附属家庭魚料理 講習所の主任講師となる |
|
12 | 1937 | 田中朋二郎、お弁当、おかず展を鮒鶴で開催 | 日華事変勃発 |
14 | 1939 | 講師退職(機構改正の為) | |
16 | 1941 | 「大和」の命名、設立者……田中朋二郎、 会長清岡長言(正三位勲二等、貴族院議員) 大和家庭料理講習会開設 |
太平洋戦争勃発 国民学校令公布、 義務教育年限8ヶ年に延長 |
17 | 1942 | 田中藤一、市立第一商業学校入学 大和家庭料理講習会、第一期生の卒業をみる |
食糧管理法公布、衣料配給切符制実施 |
19 | 1944 | 中学以上の学徒勤労動員本格化 市内一部にB29の空襲をうけたが、ウォーナー博士の勧告で全京都が爆撃からのがれる |
|
20 | 1945 | 田中朋二郎、清水寺の大西良慶館長より
紹介を受け、吉村孫三郎氏
(後の鮒鶴会名誉会長)と出合う 大和家庭料理講習会、授業停止 大和家庭料理講習会、授業再開 (菊料理、会席料理、松茸料理の陳列) |
広島、長崎に原爆投下、日本無条件降伏 総司令部軍国主義教育の即事追放指令、 日本教育制度に対する管理政策指令 |